毎日使うヘアブラシ、キレイにお手入れしてありますか?!
ヘアブラシの汚れ、きちんと落としていますか?!
毎日使うヘアブラシですが、気が付くとブラシの根元に髪の毛やホコリが絡まっていたり、はたまたトリートメントの油分によって頭皮のカケラがこびりついたままになっていたりしませんか?!
ヘアブラシがそんな状態のままでは、どんなに丁寧に髪の毛をとかしても美髪効果は期待出来ませんよね。
では、今回はヘアブラシの種類別にお手入れ方法をご紹介致します!
髪の毛は女の命です。ヘアブラシは、綺麗な髪の毛を作るために一番使用頻度の多いツールですから、この機会に一生モノの知識を身に付けて下さいね!
プラスティック製のヘアブラシはこう洗いましょう!
まうはプラスティック製のヘアブラシのお手入れ方法です。プラスティック製の物は軽く、また安価で手に入りやすいために、ケアだけではなくヘアセットの際にご使用の方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。
セットの時には整髪料が付いた状態でとかす事になりますから、様々な汚れが頑固に付着してしまいます。
では、まず洗面器にお湯を張りましょう。そこにヘアブラシを入れ、シャンプーをボトルプッシュ5回分程度入れて、ヘアブラシを使ってバシャバシャと泡立てます。そのまま一晩置いておき、翌日になったらその水の中でヘアブラシを振ると、汚れが浮いてきます。落としにくかった根元の汚れも浮いてくるため、指で簡単に取れるようになっています。
馬毛や猪毛のブラシをお使いの方はこちらです!
お次は馬毛や猪毛など、動物毛のヘアブラシのお手入れ方法です。
もしも同様の毛で出来ているヘアブラシがありましたら、そのブラシと毛を噛み合わせてこする事でキレイに汚れを落とすことが出来ます。この方法でしたら髪の毛やホコリだけでなく、毛の汚れも落とす事が出来ますす。
もしも同様のブラシが無い場合は、「ヘアリムーバー」と言われる潮干狩りの熊手を小型にしたようなグッズもありますので、ぜひ活用してみて下さい。
早速実践し頂いて、今日からまた気持ちも新たにヘアケアのスキルアップを図ってみて下さい!