髪の毛、毎日洗っていますか?でもそれって、髪に良いのでしょうか?
要注意!髪の洗いすぎはデメリットだらけ
普通に毎日しているシャンプー。
ですが実は髪の洗いすぎは髪に良くないことだらけなのです。
シャンプーをしすぎると頭皮の皮脂が取れ過ぎてしまい、その皮脂を補おうとして過剰に皮脂が分泌されてしまいます。
そのせいで頭皮はベタツキ匂いの原因にもなってしまうのです。
頭皮のバリア機能も低下するので、頭皮は弱くなります。
さらに頭皮が弱くなると、毛髪の成長に大切な毛根に栄養が行き届かなくなり、髪はパサつき潤いもなくなってしまうのです。
髪はどの位の頻度で洗えば良いの?
一般的に女性の場合、シャンプーは1日おきで良いとされています。
髪を伸ばしている人でしたら、3日に1度のシャンプーで充分という意見もあります。
ただ、年齢や状況により変わるので、自分で判断することが必要となってきます。
・10代~20代の方
新陳代謝が活発なので毎日か1日おきにシャンプーをする。
夏場や汗をかく時期は毎日。
それ以外は1日おきにして、洗いたくなったらお湯シャンプーにしておくこと。
・30代以降の方
3、4日に1度のシャンプーで十分。
春、夏は1日おきでも良いでしょう。
もし、洗いたくなったらシャンプーは使用しないでおくこと。
自分の状況で判断すること!
日常生活での埃や垢は、お湯で洗うだけでも十分落ちると言われています。
ただ、髪が外仕事や調理場など汚れや臭いがつきやすい環境にいる人は、毎日シャンプーしてもOKです!
その場合はすすぎを十分にしてくださいね。
そして「毎日髪を洗っているけど全然問題ない!」という人はそれも問題ありません。
髪は毎日洗わない方が良いですが、髪を洗う頻度は人それぞれで判断してくださいね。
もし、髪がパサついたり頭皮が痒くなったら、髪を洗う頻度を変えてみることで改善に向かうことでしょう!