ブーツの季節到来【足のニオイ】日頃からのケアで臭い!と思わせない!
ブーツを履くと蒸れていつも以上に足のニオイが気になるもの。
足のニオイとブーツのケア、どちらの解消方法もお教えしますね!
足のニオイの原因とは?
足の裏にはたくさんの汗腺があり、汗をきやすい部分なのです。
汗はそのままにしておくと蒸れてニオイの原因に。
足は他の部分と違ってこまめに拭く訳にもいきませんので、臭くなってしまうのです。
また、汗に寄ってくる雑菌もニオイの原因になりますが、通気性が悪く密封されたブーツの中は雑菌の餌の宝庫なので、他の靴よりもニオイいが多く発生してしまいます。
足のニオイケア
足のニオイは雑菌の繁殖によるものですが、雑菌は爪や指の間に溜まった垢が大好物。
垢を防ぐには爪を短く切りそろえることです。
そして、入浴の際はきちんと足の指の間を洗いましょう。
垢は角質に溜まりますので、かかとや親指の外側の角質も軽石などでケアし、いつでも柔らかくしておきましょう。
ブーツを履く時にストッキングを履いている人も居るかもしれません。
ですが、これはNG行為。
ストッキングは汗を吸収せずブーツに滲みてしまいます。
外出時にブーツを脱ぐ機会がない場合は、指の間の汗も吸いとってくれる五本指のソックスを履いて通気性を良くしましょう。
また、外出する前に足の指の間専用の制汗剤を塗るのもお手軽でお勧めですよ。
ブーツの中のケア
消臭効果のある中敷きを敷きましょう。
安価で売られているもので充分ですので、1シーズンで取り換えてニオイを防ぎましょう。
そして、自宅に帰ったらすぐにブーツを靴箱にしまうのは悪臭が倍増に。
ブーツはなるべく玄関に出しておき、通気を良くしましょう。
その時、靴用の消臭除菌スプレーをひと振りしておくと、清潔に保ててブーツ自体も長持ちしますよ。
ブーツを脱いだ時に臭いニオイを漂わせないよう、足もブーツも清潔に通気性を保ちましょう。