キレイな髪の毛のために必要な食材は海藻ではなかった!
「髪の毛には海藻が効く」は、本当?
昔から、「ワカメを食べれば髪が黒くなる」や、「昆布を食べれば髪が濃くなる」など、髪の毛の海藻の関連についてのお話を聞いた事があるかと思います。
確かに、海の中で揺らめくワカメや昆布の姿は女性の長い髪の毛を連想させますので、何となく髪の毛に良さそうなイメージがありますが、実は海藻だけで美髪を作る事は出来ません。
長い間多くの人に信じられている「髪の毛には海藻が効く」説には、明確な根拠は無いようです。
実際に食事で美髪になるためには?
髪の毛も体の一部ですから、キレイを保つためにはお肌と同じように結局は栄養バランスの取れた食事が一番大切です。特に、髪の毛の95%はタンパク質から出来ていますので、食事の際は良質なタンパク質と、そのタンパク質を身体に吸収するために必要なビタミン類も合わせて取るように心掛けて下さい。
また、ヨードや亜鉛などといったミネラルも、髪の毛をツヤツヤにする働きがあります。
美髪に必要な、具体的な食材はコチラです!
良質なタンパク質を取るためには、お肉やお魚や卵などの動物性タンパク質をはじめ、植物性の場合だとお豆腐など大豆を食べると良いでしょう。
ビタミン類の場合、ビタミンAは人参やほうれん草、ウナギなどです。
タンパク質の吸収に大きく関わるビタミンB6はイワシやサバなどの青魚に豊富です。
ビタミンEはオリーブオイルやナッツ類に多く含まれていますので、普段の食事やおやつに上手に取り入れましょう。
ミネラルのヨードは海藻類に多く含まれています。もしかしたらこの部分だけが独り歩きをして海藻神話が出来てしまったのかもしれませんね。
同じくミネラルの亜鉛は、牡蠣や抹茶に多く含まれています。
今日の食事が未来の美髪を作り出します。ぜひ、今日からの食事の参考にしてみて下さいね!