気になるフケ…その原因と対処法

2015/11/13フケ・痒みコメント(0)

 

 H1410221

 

 

気が付くと肩に白いものが…フケ!?

フケがあるとどんなに綺麗に髪をセットしていても、不潔に見えてしまい台無しですよね。 特に黒い服を着た時は目立って仕方ない!!

そんなフケは、どうしてできてしまうのでしょうか?

その対処法とは…?

 

 

フケって何なの?

 

H1410222

 

 

フケ…白く薄い皮のようなものですが、そもそもフケとは何なのでしょうか?

フケとは、頭皮の古い皮なのです。

頭皮の皮はターンオーバーと共に新しく生まれ変わっていますが、その古くなった皮が自然に剥がれ落ちたもの。

そのため、不潔だから出る!というわけでもなく健康な頭皮の人でもフケはあるものなのです。

ですが、健康な人のフケは小さく目立たないので、やはりトラブルがある人の方が大きく目立ちやすいといえるでしょう。

 

 

フケの原因とは?

 

H1410223

 

 

フケは不潔だから出るわけではないのですが、人によって原因は様々です。

大きく分けると3つ!

 

 

・乾燥によるフケ

 

フケは頭皮の一部が剥がれ落ちるからできるものです。

頭皮が乾燥するとカサカサして、ブラッシングや枕との摩擦によりフケがパラパラと落ちてきやすくなります。

頭皮に合わないシャンプーや、カラーリング、パーマで敏感に傾いている頭皮は特に乾燥しやすいもの。

パラパラとしたフケが出てきたら「乾燥サイン」と受け止めて、ヘアケアを見直した方が良いでしょう。

 

 

・脂性によるフケ

 

一般的なフケは乾燥によってパサパサとした形状ですが、脂性によるフケというものもあります。

それが、頭を掻いた時などに爪に入り込む脂性のフケなのです。

脂性のフケは、乾燥フケと違って肩にハラハラと落ちることはありませんが、匂いや髪のベタツキの原因となります。

シャンプー時にきちんとすすぎを行いドライヤーで頭皮を丁寧に乾かしましょう。

 

 

・カビ菌によるフケ

 

カビ菌は人間に常駐しているものですが、過剰に発生するとフケの原因の一つとなってしまいます。

頭皮にいるカビ菌は脂を食べて生き残るので、抗菌作用のあるシャンプーなどを使うのがフケを解消するのに有効的ですよ。

 

季節の変わり目は特にフケの目立つ時期でもあります。

しっかりと対策して、フケのない美しい髪を保ちましょう!

PAGE TOP ↑